射手座の魂

はばかりながら はばかる 虚言・妄言・独り言を少々たしなみます

いずも型護衛艦空母化は米軍との連携が目的だ

政府が「防衛大綱」を決定し防衛力強化の指針を示した。「多次元統合防衛力」の考えのもとに、宇宙やサイバー、電磁波といった領域の防衛力を強化するほか、いずも型護衛艦の「いずも」「かが」を改修し、新たに購入するF35Bを運用できるようにする。

全通甲板のひゅうが型護衛艦を建造した時から、すこし改修すれば固定翼機の運用ができると言われ続けてきたが、その通りになった。帝国海軍時代は空母大国であったことを考えると感慨深いものがある。

艦載機となるF35Bは優秀な戦闘機となったようだ。F35は「統合打撃戦闘機」という新しい概念で開発された第5世代戦闘機である。

ほぼ同じ機体を用い、通常の離着陸機(F35A)と短距離離陸垂直着陸機(F35B)、艦載機(F35C)の3種を開発するという驚きのプロジェクトであった。これでは小学生が考えた「ぼくがかんがえたさいきょうのせんとうき」である。絶対に失敗すると思っていた。特にアメリカでは海兵隊が使用するらしいF35Bの短距離離陸垂直離着陸能力は中途半端だし何の意味があるのかと考えていた。ところが開発は順調に進み完成した。そして結果的に海上自衛隊の空母型護衛艦と最高に相性のいい機体となった。出来すぎている気もするが。

 かくして、いずも型護衛艦の空母化は決まったが、艦載機は常時搭載するわけではないという。そりゃそうだ。常時搭載したら艦を航空基地にするようなもので大変なコストがかかるだろう。アメリカの巨大空母なんて1つの町である。日本の防衛費でそんなことはできない。とりあえずは「いざとなったら戦闘機の離陸着艦ができるよ」といったアピールができるくらいのメリットしかない。しかしこのアピールが他国に与える影響が大事なんであるが。あと中国、韓国、北朝鮮以外のアジア諸国の反応が知りたいが、あまり報道はされない。

しかし問題だらけである。艦載機F35Bの運用を担当するのは海上自衛隊航空隊か航空自衛隊か決まっているのだろうか。海上自衛隊航空隊は戦闘機の運用実績はない。航空自衛隊が海自艦におじゃまして活動するのだろうか。ソフト面で越えるべきハードルは想像以上に高い。やはり日本単独で見たとき、空母化は割に合わない気がするのである。

やはり護衛艦空母化は米軍、特に海兵隊と一体となった活動をするためと思われる。想定しているのは対中露である。

 マスコミは今回の決定に賛否両論である。賛成派は対中国を念頭にやむなしという。反対派は攻撃型空母の保有であり憲法上許されないという。まあ賛成派は親米で反対派は親中なのだが。

現在米中は経済戦争の渦中にあるが、いずれ軍事衝突も懸念される冷戦状態に入るだろう。軍事はリアリズムに基づく。空母の保有は憲法上許されないのか。専守防衛に反するのか。そのような神学論争を吹き飛ばすリアルが始まろうとしているようだ。