射手座の魂

はばかりながら はばかる 虚言・妄言・独り言を少々たしなみます

紅白面白かった!しかし平成はどこいった?

なんだかんだ言って観てしまうNHK紅白歌合戦。いやー面白かった。

特に後半の星野源、米津玄師、ユーミン、そして最後を飾るサザンは素晴らしかった。ジャニーズやAKB系の「口パク集団盆踊り」を完全に脇役に押しやるパフォーマンスであった。

星野源の曲名どおりアイデア満載のパフォーマンスをなにもカットしなかったのも、中継とはいえ米津玄師を引っ張りだしたのも良かった。

ユーミンが1曲目歌唱後にそのままステージに現れたときは驚いた。スタジオ収録で済ますのかと思っていたからだ。そして歌の上手下手なんぞ関係ないオーラがあった。やはりスターだ。

最後に登場したのはサザンだ。原由子が「希望の轍」のピアノのイントロを弾いたときは、鳥肌が立った。締めの「勝手にシンドバッド」は最後を飾るにふさわしいライブ感とお祭り感があった。

個人的に良い選曲だと思ったのは松田聖子のメドレーである。「風立ちぬ」「ハートのイアリング」「天国のキッス」「渚のバルコニー」だ。大瀧詠一、Holland Rose(佐野元春)、細野晴臣、呉田軽穂(松任谷由実)が作曲し、作詞は全て松本隆である。80年代の松田聖子の代表曲だ。ニューミュージック系のアーティストがアイドルに曲を提供し始め、松田聖子は音楽界の寵児だった。この選曲はなんだかうれしい。わがままを言えば大村雅朗作曲「SWEET MEMORIES」があればもっと良かった。

大瀧詠一が亡くなったのは2013年の大晦日である。大掃除をしながらラジオを聞いていたら、急にラジオ局が「君は天然色」を流し始めた。なんだろうと思ったら大瀧詠一の訃報が流れて衝撃を受けたことを思い出す。だいぶ経ってしまったが紅白で大瀧詠一の追悼ができたような気がする。

悲しいのは演歌陣である。必ず何かのパフォーマンスと抱き合わせになっていて完全におまけ扱いである。けん玉は面白かったし、北島三郎がさすがの存在感であったが、演歌界の落ちぶれ感が半端ない。どんなに上手くても今だに「天城越え」じゃあダメだ。

気になったのは「平成最後の紅白」と銘打っていたのに平成感があまり無かったことである。なにしろ大トリが昭和の「勝手にシンドバッド」である。あえて言えばサザンもユーミンも昭和を象徴している。星野源や三浦大知も、マイケルジャクソンなどの80年代の影響を受けた昭和の申し子ではないか。

紅白は有名歌手や有力歌手が活動のご褒美として出場するもので、その予定調和を文句を言いながら楽しむものと考えてきたが、平成最後の紅白はきちんと「音楽の祭り」になっていた。

しかし悲しいかな平成を代表する小室サウンドやビーイング系のポップスやロックは影も形もなく、平成最後の紅白はかえって「昭和」を感じさせるものだった。