射手座の魂

はばかりながら はばかる 虚言・妄言・独り言を少々たしなみます

夫婦別姓議論はなぜ盛り上がらない?

日本では民法によって「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫または妻の氏を称する」と規定されているので、夫婦は同姓を使用する。

これに対し夫婦同姓か別姓かを自由に選べる「選択的夫婦別姓制度」の導入を推進する人たちがいる。民主党政権時に推進派の機運は高まったが今だに実現はしていない。

 

僕は自由に選べるのなら夫婦別姓制度を導入してもいいと思う。これは苗字なんて重要ではないので、同姓だろうが別姓だろうがどっちでもいいじゃんという考えであり、一般的な推進派の考えとは異なる。

 

夫婦別姓論者はそれぞれの苗字に、アイデンティティや個性を訴え、同姓を強要される事を良しとしない。しかし苗字は自分で選び取ったものではない。先祖代々引き継がれてきたものを使っているだけだ。由来は様々で、川の横に住んでいたから「川端さん」とか、山のふもとに住んでいたから「山下さん」だったり。それから昔の仕事名や階級名などが由来になることもある。あとは明治時代に名字を名乗る時に地域のみんなで同じにしちゃったとか意外とテキトーであるし、共同体内のそれぞれの価値観から生まれてきたものが多い。だから苗字に個人のアイデンティティを主張するのは矛盾していて、むしろ生まれ育った社会やその一族への帰属意識が強いということだ。それにたとえば190万人いる「佐藤」という苗字に個性はあるのだろうか。大人になって、好むと好まざるとに関わらず与えられた苗字を捨てて、自ら自分にふさわしい苗字に改名した人なら話は別であるが。

 

別姓でいたいから籍を入れられず事実婚のままでいる人たちもいる。籍を入れないと当然夫婦として取り扱ってもらえず、夫婦への公的補助などは受けられない。このような不利益や扱いを違憲として裁判も起きている。

その一方で結婚で性が変わっても、仕事では引き続き旧姓を使う人もいる。知り合いの女性は結婚後も呼び名は今まで通りの旧姓を使い、正式な書類や法的な手続きでは夫の姓を使用する。苗字を使い分けるので面倒くさいとかキャリア的に支障がある、ようには見えない。周りの人も分かっているし。まあこれは人それぞれなんだろう。

 

僕は「選択的」夫婦別姓には賛成である。しかし実際に実現したとしても、多くは同姓を選択し、大半の女性は夫の姓を使用するのではないかと感じている。別姓にした時のデメリットもある。子供はどちらの姓を名乗ればいいのか問題になるし、お父さんとお母さんが別々の姓なので事務的にめんどくさいことになるだろう。それらのデメリットを許容できるメリットは、大いに進歩的な人以外には感じられないだろう。

多くの日本人がそのように考えているので夫婦別姓に関する議論がイマイチ盛り上がらないのだと思う。