射手座のひとりごと

はばかりながら はばかる 虚言・妄言・独り言を少々たしなみます

とってもありがたい「高等教育の修学支援新制度」が知られていないのはなぜ?

知ってます?
令和2年4月から「高等教育の修学支援新制度」が始まっている。申請して審査が通れば、対象校となっている大学・短大・高専・専門学校に通う学生に給付型奨学金の給付と入学金や授業料の減免などが実施される。

対象者は家が住民税非課税世帯かそれに準ずる世帯。

住民税非課税世帯だとけっこうな支援額である。
たとえば私立大学に通う場合、入学金は約26万円の減免、授業料は年約70万円減額される。それと別に、自宅から通う学生は38300円、自宅外から通う学生は75800円の給付型奨学金が月々支援される。もちろん学校の種類によって金額は変動する。

そして住民税非課税世帯に準ずる世帯にも年収に応じ、それぞれの2/3又は1/3の支援があるのである。

とうぜん完全無償化とはいかないが、すごい大盤振る舞いなんですけど。しかしこの制度、あまり周知されていない気がするんですけど。

うちの子はちょうど令和2年4月から大学1年生となった。前年度から受付や申請が行われていたのだが全く知らなかったくらいである。
父子家庭なのでそれなりに大学入試の情報などにはアンテナを張り巡らしていたという自負もあるのだが、広報やアナウンスは皆無だった気がする。

それでもなんとか手続きや申請はでき、4月から制度を活用した支援が受けられたのは良かった。年収に応じ1/3の支援額となった。ざっくり言うと減免と給付をあわせて年間30万円くらい支援される感じ。すごいぞニッポン。

安月給に感謝。会社に感謝。

ところが、子供が大学一年生になったとたん、忙しい職場に異動となり残業やらなんやらで収入があがり支援から外れた。オーノー!
したがって大学1年生の9月であっという間に支援はなくなった。さよなら支援さよならニッポン。

ところが、昨年からのコロナ渦により仕事が暇になり収入も減り、再び1/3支援のラインに入った。今年の10月から支援が復活する見込み。

ありがとう安月給。ありがとう会社。

それにしてもだ、かなりの世帯がこの制度を活用し恩恵を受けているはずだが、アナウンスされないのはなぜなんだ。不思議でならない。

そして現在の日本は貧乏人ややや貧乏人にとり、比較的生き易い世の中になっている。
世帯年収が500万円から1000万円くらいだとそういった恩恵を受けられない。なまじ収入があり社会的地位が高いと生活のコストも高いだろう。いい家に住まなきゃならんし、子供の習い事や教育費は満額かかる。おまけに黒いアルファードに乗らなきゃならない。収入が多くても出ていく分も多い。それはそれで生きにくかろう。

もしかすると高収入世帯からの妬み嫉みの類を恐れて、支援新制度を積極的に広報しないのかと考えている。そしてマスコミ関係者こそ、その恩恵を受けられない「ハイクラス層」なのである。