射手座の魂

はばかりながら はばかる 虚言・妄言・独り言を少々たしなみます

歴史を作るのはマスコミ 半藤一利亡くなる 

半藤一利が亡くなった。
昭和史の専門家で多くの著作を持つ。追悼するテレビ番組や書籍が制作されている。

10年くらい前に半藤一利がにテレビ出演していた。それは歴史関連の討論番組だった。
その時保守の論客が客観的な歴史的事実をテキパキと話し、当時の日本を肯定的する主張をした。
半藤一利はそれを受けてうろたえ、日本人は戦争の時おかしくなっていたのだ、とにかく戦争はダメなんだと感情的な発言に終始していた。事実をもとに論理的な主張をする論客に対してろくに反論もできない半藤一利を見たとき、左翼の衰退を感じたことを覚えている。

昔、半藤一利はなぜか右翼と言われていた。

戦後イデオロギーの大転換があった。そのとき、ジャーナリズムやアカデミズムにおいて事実なんてどうでも良かったのである。感情的な自虐史観を吹聴し「日本は悪かったのだ」といってりゃ良かったのである。

そんな硬直した歴史観の中で、半藤一利は「歴史探偵」を自称し「事実をして語らしめる」ということを始めた。
戦争時の軍指導者であった人から取材するなどして、すでに顧ることの無かった側の立場も明らかにしようとしたことが「右翼」と呼ばれる理由なのではないかと思う。
きちんと取材して当事者の証言を聞くということは「当たり前」だが、当時は違ったらしい。

したがって半藤一利が「右翼」と呼ばれていたことに大した意味はない。
「事実をして語らしめる」という当たり前の姿勢が左翼には目障りだったということもあるだろう。多様な観点を提供してしまう可能性があるからだ。
歴史観においては半藤一利は右翼ではなく初めから左翼の自虐史観に取り込まれていた人であるのだからとばっちりとも言える。

小林よしのりがマンガ「戦争論」を出版し、センセーションを巻き起こしたあたりから「左翼」は弱体化、陳腐化してゆく。半藤一利も同様に。

半藤一利はもともと文藝春秋社の編集者でありマスコミの人間である。司馬遼太郎も元毎日新聞の記者である。
「日本人は明治大正までは良かった。しかし昭和に入って駄目になっちゃった。なんでそうなったのか分からない」
このメディアが作り出した歴史観は聞き飽きた。

それにつけても歴史観に大きく影響を与える人物がマスコミ関係者であるということからも、この国のアカデミズムのダメさが分かる。

大学教授や学者は何をしているのだろう。