メディア
上島竜平が死んだ。自殺らしい。つい最近渡辺裕行も自殺したとのことなので、立て続けに芸能界に悪いニュースが流れることになった。 自殺のニュースは終わりに「命の電話」の告知が入るので直ぐ分かる。「つらかったら1人で抱え込まないで電話して」という…
ロシア軍のウクライナ侵攻が始まり戦争となった。 アメリカがインテリジェンス情報を公開してロシア軍の動きを予測していたが、ほぼその通りになった。 「専門家」達は、ロシアにとってはウクライナに侵攻する理由がなく「戦争にはならない」と言っており、…
北京オリンピックでおかしなことが起きている。 まずキャラクターがイマイチである。名前は「ビンドゥンドゥン」というらしい。宇宙服っぽい服を着たパンダなのだが、中国の外交姿勢と先端テクノロジーアピールが鼻に付いてなんかイヤ。かわいくない。まあキ…
東京五輪開催前は反対の声であふれていた。五輪関係者はケチョンケチョンにSNSでディスられていたし、IOCのバッハ会長は「ぼったくり男爵」など中傷されていた。批判は選手にもおよび、開催への支持を訴えたならば、「スポーツなんて不要不急だ」と叩かれ、…
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を観ている。コロナでヒマだからだ。まあサービス業なので、土日にこんなに休みが多いのは社会人になって初めてかもしれない。人が休んでいる日に働くのが常であったがコロナで様変わりした。平日はリモートワークが増え、たと…
みずほ銀行の社長が辞める。 頻発するシステム障害の責任を取るという。報道では外為法違反になる海外送金も発覚した。それもあわせて責任を取るということらしい。 もともとは銀行は「高利貸し」で碌なものではない。バブル期には土地転がしに加担し、今で…
木下富美子都議がブレイク中である。無免許運転で事故を起こした。しかし公表することなく7月の都議選で当選。その後雲隠れし、なんと4ヶ月ぶりに公の場所に降臨したのである。沢山のマスコミが取材しワイドショーを賑わせた。アンタらもヒマねえ。っていう…
Facebookはだいぶ前に短期間やっていた。 その頃はミクシィの全盛期で、後から出てきた舶来のFacebookはなんとなくクールでアカデミックな感じがあった。 Facebook上で80年代にかけて活躍した好きなミュージシャンと友達になれた。高校生のころそのミュージ…
朝から晩までコロナコロナと騒いでいたテレビもすっかり騒がなくなった。 そのかわり選挙に向けて、経済が大事だとかバラマキはいかんとかNHKをぶっこわすなどと騒いでいて、コロナってなんですかモードである。 しかも日本で新型コロナ新規陽性者が急減して…
NHK受信料は払っていない。 払わない人たちには色々な理由があるようである。 公共放送のくせに反体制ですっかり左だとか、政府宣伝機関に成り下がりすっかり右だとか、民放と変わらず、お笑い芸人ばかりのバラエティばかりでつまらないとか。 他には、「Son…
木下富美子都議が7月に無免許運転で人身事故を起こし、その後所属する都民ファーストの会を除名処分となった。都議会で辞職勧告決議案も可決されたが、本人は雲隠れし議会にも顔を出さない。 その事故も異様である。交差点で右折表示が出ているのに木下都議…
自民党の総裁選が行われ岸田文雄新総裁が選出された。臨時国会を開き首班指名選挙で岸田総理大臣の誕生である。さっそく野党は首班指名選挙を阻止するため、「初日に内閣不信任もあるうる」などと観測気球をあげている。ダメだこりゃ。 新しい総理大臣に誰が…
小室圭氏が3年ぶりにニューヨークから帰国した。伸ばした髪を後ろで束ね少し痩せたか精悍な顔つきになっている。眉毛を剃ったようで野暮ったさは消えている。イケメンっぽいといえばイケメンっぽい。パラディ島に帰ってきたエレン・イエーガーのようでもあ…
東京に住むようになって20年ほどになる。東京は居心地が良いと思う。ご近所づきあいもあまりないし周りに友達もいない。孤独といえば孤独である。そしてとても楽である。「自由」だと思う。 娘も大きくなってきて手がかからなくなってきた。娘が小中学生だっ…
10代の頃からラジオが好きである。家にいるときは何かしらラジオをかけていた。基本音楽を聴きたくて聞いているのでFMを好んでいた。東京FMが多かったな。J-WAVEは今と違い洋楽が中心だった。FM横浜はおしゃれだが距離がありノイズがのるし、天気の悪い日は…
半藤一利が亡くなった。昭和史の専門家で多くの著作を持つ。追悼するテレビ番組や書籍が制作されている。 10年くらい前に半藤一利がにテレビ出演していた。それは歴史関連の討論番組だった。その時保守の論客が客観的な歴史的事実をテキパキと話し、当時の日…
森喜朗オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長が「女性を差別したとされる」発言の責任を取り辞任した。その後の人選も難航し混乱の極みである。 当然様々な意見が噴出している。昭和生まれの高齢者は老害だ。新会長は能力関係なく女性がいい。…
アメリカは宇宙人との戦いが劣勢になると、「昔取った杵柄だぜ」と大統領が勝手に戦闘機に乗って飛びたっちゃう国である。 なるほどアメリカ大統領に求められる資質は、アクティブというか行動第一であって、理論をこねくり回して慎重に事を運ぶインテリは嫌…
新型コロナの影響で在宅勤務となったのでテレビ朝日の「モーニングショー」をよく見るようになった。はなからワイドショーなんてインチキだと思っているが、その程度はいかほどか確認してみようと思ったのだ。 基本的路線として「モーニングショー」は危機を…
「令和」時代が始まった。 新元号への切り替え、天皇陛下の退位、新天皇の即位は滞りなく行われた。渋谷や道頓堀でバカが騒いだくらいか。これは仕方がない。世の中には一定数のバカがいるからだ。 昭和から平成への改元時は天皇崩御の暗い自粛ムードの中で…
神戸新聞によるインターネット上のアンケートによると、若い世代でも元号への親近感を示しているという。 元号を必要と考えるのは、60代は4割、50代は5割なのに対し、10~30代は6~7割程度と、若い世代のほうが多い。 記事では若者が元号を支持する傾向にあ…
米朝首脳会談は決裂した
「いだてん」おもしろいが。
漫画「ワンピース」の人気キャラである「サンジ」は咥えタバコがトレードマークである。料理人のくせにタバコを吸ったらダメなんだが。「このあらいを作ったのは誰だあっ!」と海原雄山に怒られ栗田ゆう子にどつかれるぞ。 「ワンピース」はアニメにもなり国…
録画してあったNHKスペシャル「朝鮮戦争秘録〜知られざる権力者の攻防〜」を観た。 米朝首脳会談が行われようとしている現在、なかなかタイムリーな内容ではある。 新たにNHKが入手したという秘密文書をもとに、朝鮮戦争当時の金日成、毛沢東、そしてスター…
2003年、福島県須賀川市第一中学校の柔道部で事件が起きる。 1年生の女子部員が練習中に重症を負った。女子部員は足を痛めて休憩中していたら、上級生の男子部員から叱責され、頭から落ちるような投げ技などの暴行を執拗に受け意識を失った。 男子部員は身長…
22日に安倍首相とプーチン大統領の会談が行われて、北方領土の返還交渉が動き出している。日本側は歯舞群島と色丹島の事実上2島に絞って返還交渉を進める方針と伝えられ、対するロシア側は先の行われた平和条約締結交渉では強硬姿勢を鮮明にした。70年余解…
高校生の頃はラジオばかり聴いていた。昼はFMを流し、ラジカセにカセットを入れておいて、気になる曲がかかると録音していた。夜はAMに変えオールナイトニッポンを聴くのが習慣だった。その後社会人になりラジオから遠ざかっていたが再び聴くようになった。…
ソフトバンクの問題を伝えないメディアの問題
無差別殺人事件について考えた