世の中あれこれ
自動改札でスマートウオッチをかざして通過する様はまったくスマートではない。 左手を右側に突き出し、手の甲側を下向きにし、しかも少しかがんで姿勢を低くしなければならない。自動改札は右手でカードを取り出しそれをかざして通過することを想定して、タ…
タイトルで言いたいことを言ってしまったので、あとはつまらない補足。 コロナ禍が始まって間もない頃、PCR検査拡充に後ろ向きな政府をマスコミは批判し続けた。 マスコミは政府を叩き医療業界におもねることが金になるからやっているのだが、残念ながらそれ…
「サザエさん」てタラちゃんを担当していた声優、貴家堂子さんが亡くなった。87歳だそうだ。 声優が交代することになるわけだが、慣れるまでは「違和感ありまくり」といわれるだろう。次の声優さんは気の毒である。 ならばアニメの設定を変更すれば良い。 タ…
同性婚を認めるかどうかの議論が活発である。 しかし切実な思いを抱く同性愛者より、直接関係ないはずの大多数のヘテロセクシャルの声が大きい。それが議論を歪ませていてる気がしてならない。 日本国憲法が同性婚を想定していないことは明白であり、同性婚…
気鋭の劇作家・演出家として知られていた谷賢一氏がパワハラ、セクハラ、強姦の疑いをかけられ表舞台から消えた。プロフィールで「演劇悪魔」と自称していた自身のツイッターも更新が止んだ。 谷氏の才能を高く評価し、その「福島三部作」の岸田戯曲賞受賞に…
コロナ禍以降世の中から疎まれることが増えた演劇業界で事件である。 気鋭の演出家谷賢一が主催する劇団の俳優に対しセクハラ・パワハラを恒常的行なっていることが明るみになった。ハラスメントを受けていた女優からの提訴を受け、谷賢一はネット上で反論し…
www.koketumarobitu.com マイナポイントをゲットしてしめしめとほくそ笑んでいた一ヶ月前が懐かしい。その後仕事が忙しくなった。めちゃくちゃにである。 新聞やテレビを落ち着いてみる暇もなく、ライフワークである地震雲の観察や、猫のモフモフ動画鑑賞も…
マイナンバーカードを取得は済んだ。次のミッションは最大20000円分となるマイナポイントの申し込みである。このポイントのためにカードを作ったと言っても過言ではない。あらかじめPC用のカードリーダーも買ってある。用意周到な私。素敵。 スマホでもでき…
申し込んでいたマイナンバーカードの受け取り手続きに行った。 必要な暗証番号2種類を考え、身分証明書、マンナンバー通知カードを用意し役所の窓口に行く。ちゃんと準備して行ったので10分程度で受け取りは終了した。 僕が役所に着いた時から高齢女性が別の…
厚生労働省が健康保険証を2024年にも原則廃止しマイナンバーカードに一本化する方針を示した。すでにマイナカードの保険証利用ははじまっている。 メリットとしては顔認証で受付が自動化されること、過去の薬や検診等のデータが自動で連携されるため、診察時…
2ちゃんねるの創設者にして最近ではご意見番として活動している「ひろゆき」こと西村博之氏が投じたツイートが沖縄基地問題に一石を投じている。 ひろゆきは辺野古新基地の建設現場で写真とともに「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない…
大量のコンクリートを使用するダムのような建築物は環境破壊の象徴として嫌われる傾向がある。最近あちこちに建築されるタワーマンションも同様である。タワーマンションの建築計画が発せられると、どこからともなく請負人のような輩が現れ、地域住民を巻き…
テレビ朝日の「モーニングショー」に出演している玉川徹氏が謹慎処分になっている。安倍元首相国葬の際に読まれた菅前首相の弔辞について発言し「炎上」した形だ。 なかなか心を打つ弔辞だったらしいが、それを「政治的意図」と断じ、「電通による演出」があ…
トルストイの有名な小説のせいで「戦争」の反対語は「平和」だと思っている日本人のいかに多いことか。ボーっと生きてんじゃねえでやんすよ。 「戦争」は手段なのでその反対語は「話し合い」である。逆に状態を表す「平和」の反対語は「混乱」とか「混沌」に…
ミュージシャンにとって音楽サブスクは儲からないらしい。川本真琴がツイッターで音楽サブスクへの不満を吐露し話題となった。川本真琴は90年代中ごろにデビューした。ギターをかき鳴らしながらポップな曲を歌う姿をテレビで見た記憶がある。すぐに大ヒット…
月に一度くらいラーメンを食べに天下一品に行く。選択するのはもちろん「こってり」である。あのポタージュのようなドロリとした粉っぽいスープが好きなのである。しかし「こってり」と言う割にはそんなに油っぽくないし、なんとも不思議な味である。 死ぬ前…
「クリエイター」は一般的には「芸術や文化の分野で何かを作り出す人」という意味を持つ。その範疇は広く、小説家や詩人、音楽家やファッションデザイナー、映像作家、舞台演出家、俳優、ダンサー、画家、漫画家、モデラー、など多様な分野や職業が含まれる…
先日の台風15号は各地に影響をもたらした。特に静岡県の中西部地域で大規模な浸水や土砂崩れ、停電などの被害が発生した。 静岡市の発表では清水区で大規模な断水が発生し今だに解消していない。 この静岡県の台風被害に対してテレビ新聞などの報道が少なす…
涼しくなってきたなあと思っていたらもう10月になっていた。あれ、ちょっと前は梅雨だったのに……。 10月になっていたということは、あと3ヶ月寝るとお正月である。やっとお正月気分が抜けたところなのにまたお正月かよ…。これでは年中お正月である。半世紀近…
録画してあったドキュメンタリー「解放区」「辻本清美の正体」を見た。国会議員辻本清美に密着したTBSの番組である。 辻本が設立に関わったピースボート、土井たか子との出会いなどにふれ、その後辻本の国会での活躍を振り返る。かつて有罪となった秘書給与…
衝撃の安倍元総理銃撃殺害事件から2ヶ月以上が過ぎ、国葬が執り行われた。国葬への賛否をめぐり日本は分断されたというが、元々あった分断がはっきり可視化されたに過ぎず、なにも変わってはいない。 国葬にあたりいくつか反対デモが行われたが、みな労働組…
見事な秋晴れの下、安倍元総理の国葬が行われた。政治家なんて功罪あるものであり国葬に値する人物であったのかは歴史の裁きに任せるとする。ここで言いたいことはシンプルである。全国の同姓の方には申し訳けれども。 I am not YAMAGAMI
「付き人」「旅人」「世捨て人」など昔からある言葉は「~人(びと)」と読ませるものが多く、新しく作られたことばは「~人(じん)」と読ませることが主流である。「~人(びと)」はなんとなく古風な感じがして良い。 最近では工事現場でお辞儀をしている…
Twitterのアカウントを削除した。 元々このブログと連携し誘導するために始めたのだが、さしたる効果はなし。というか全く効果なし。そのくせ大量の情報が流れてくるので頭が追いつかない。見るのをやめりゃいいのにやめられない。 おまけに入ってくる情報に…
舞台演出家の宮本亞門が安倍元総理国葬の招待状が届いたとツイッターで報告し、「どうしてこれが僕に?」と呟いた。そして国葬反対のハッシュタグをつけて「もちろん私は行きませんが」と書き込んだ。 2018年に「ジャポニズム2018」という文化芸術イベントが…
足立正生という映画監督が映画を作った。その映画「Revolution +1」は安倍元総理の国葬に合わせて上映が計画されている。安倍元総理を殺害した山上徹也を主人公としているという。足立正生という男は元日本赤軍であり、パレスチナ解放戦線にゲリラとして参加…
TBSの金平茂紀キャスターが報道番組「報道特集」の担当から外れ交代する。すぐにネットを中心に「政権与党の圧力があったのでは」「権力に忖度したのでは」という話が広まる。中には日本のマスメディアは終わりだと嘆く声すらある。 かつて報道ステーション…
エリザベス女王の国葬で話題になったのが天皇皇后両陛下のマスクである。日本を立つ時は普通に白いマスクをされていたが、英国に着いたらシックな黒いマスク、国葬本番は透明マスクと見事な使い分けであった。おそらく日本と英国のマスクへの認識を天秤にか…
「最近の若者はたるんどる」と力説するおっさんは学生運動を引き合いに出し、遠くを見る目で「あの頃は学生も世を憂い戦った。それに引きかえお前らは」と何かにつけて言っていた。昭和40年代生まれとしてはよく槍玉にあげられたものである。 とはいえ若い頃…
台風が猛威を振るう中、テレビでは台風情報もそこそこにエリザベス女王の国葬を放送していた。とりわけNHKではそれなりの時間を確保して生放送する力の入れよう。 画面で動きがあるたびに解説が入り、参列者のファッションチェックまで始める始末。「報道」…